Leaseback

リースバック

現在TVCM等で耳にする『リースバック』

売却後もご自宅に住み続けたい際にご利用頂くための資産活用方法です。

売買(売却)と賃貸契約を同時に行います。

(超)高齢化・核家族化が進む中一つの選択肢として、

多くの方がご利用されております。

下記ようなお悩み、ご不安はございませんか。

  • ・不動産は所有しているが(老後・生活)資金が不足している。
  • ・充実した老後資金を確保したい。
  • ・老人ホーム入居等を検討しているが、入居費用や入居日程、入居後の不安があり戻れる場所を一定期間確保しておきたい。
  • ・親族の入院費用や高度医療等による医療費を確保したい。
  • ・相続人が近くにおらず、不動産を残すことでトラブルの原因にしたくない。(現金化をし争続回避。)
  • ・月々の支払総額が大きいため、支払い軽減をしたい。
  • ・住宅ローンの支払い遅延により債権譲渡通知や競売開始決定通知が届いた。
  • ・リバースモーゲージや不動産担保ローンでは、審査が厳しい・支払い負担が大きすぎる。
  • ・離婚等(世帯分割)により売却は必要だが、一定期間(子供の教育環境確保等)は住み続けたい。

リースバックとは

リースバックとは 売却した家に毎月の家賃を払い住み続ける事ができる売買方式です。

家を売ったお金が一括で入ってくるため資金繰りが楽になる他、 引っ越しも避けることができ

将来まとまった資金が手に入った際に買い戻すこともできます。

通常の不動産売却だと
BAD POINT
  • ■新居の購入 or 賃貸契約
  • ■引越し
  • ■役所・会社への届出
リースバック契約なら
リースバック契約後
GOOD POINT
  • ■引越しの必要なし
  • ■誰にも知られない
  • ■自宅に住み続けられる

ローン返済中の方、完済済みの方いずれの場合もご利用いただけます!

リースバックの上手な活用法

  • リースバックに取り組む不動産会社選び!

    不動産会社ごとに得意エリアや商品設計が異なる為、複数社への相談が必須です。お客様のご希望・背景に寄り添い、適切・安心なお取引をお約束します。

  • 売買価格以外もしっかりと確認!

    賃料設定、リースバックの期限(短期限定・更新や再契約の有無)、諸費用(仲介手数料・事務手数料・敷金礼金・測量費や建物診断費・前家賃・保証料・火災保険等々)各社条件が異なります。

  • リースバック後の生活設計

    手元に必要な資金と合わせて、将来の収入見込みを含めた生活設計のうえご利用をご検討ください。

  • 相続人(家族)にも相談してみましょう!

    登記名義人であれば、単独での売却も可能ですが、親族による援助やアドバイスが得られる場合もございます。後々のトラブルの回避も含め、伝えるべき人や信頼できる方への相談お勧め致します。

『リ―スバック』なら
アップフィールドにお任せください。

  • Point1

    経験豊富なスタッフが
    全面サポート

    不動産売買・リースバックを取り組み続けた担当が、ライフプランに合わせて全面サポート。安心してお任せください。

  • Point2

    窓口1本化で
    スムーズな手続きが可能。

    リースバックの相談は無料です。弊社に一任頂くことで窓口の一本化が出来るため、大量のメールや電話での営業等の煩わしさが不要です。

  • Point3

    土・日・祝も対応可能。
    いつでも相談OK。

    土・日・祝日も対応可能。リースバックに関するご質問等、お気軽にお問合せください。

まずはお話だけでも、お気軽にお聞かせください。